宝くじの使いみちは投資で

宝くじに当たるとついつい気が大きくなり、無駄遣いをしてしまいます。

お金は使えばすぐに無くなります。


お金で人が変わらないようにするのと、無駄な使い方はしないことが大切だと感じています。


家を立て直したい気持ちもありますが、今のままで良いです。

単価が高いわりには時間の経過とともに負の資産になったりしますので。


車は中古のプリウスで十分です。


私はもっと賢い使い方がしたい。


私が考える賢い使い方で、宝くじにあたってまずしなければならないことが株式投資です。


鹿児島の宝くじ当選売り場で仮に10億円あたったとして半分の5億円は最低でも投資に回します。


10億円を銀行口座に預けていても、金利は1万円くらいですので、銀行には預けていても減る一方ですので株式投資に回します。


5億円で分散投資した株は一切の売り買いはせずに配当の利回りを受け取ります。


5億円だと何百万かは配当が入ってくるはずです。


これでけでも生きていけます。


しかし、お金とともに死ねるわけではないですし、持っていてもなんの意味もないのでお金を使うことも大切です。


そこで、自己投資にお金を使います。


海外に行き感性を磨くであるとか、大学に行き、スキルを習得するのもいいですね。


私には今年で5歳になる息子がいますので、子供には自分以上に投資します。


子供がスポーツでも学問でも本気でなにかをやりたいと感じたことに対してお金を積みます。


例えば、パソコンに興味があるのなら、パソコンのスキルがあがる環境を整えてやります。


野球がしたいといえば、バッティングセンターでも作りましょうか。

(笑)
科学に興味があるのならラボを建てましょう。


少し親ばかが行き過ぎましたが、つまりは子供がやりたいことの環境を整えてやると言うことです。


自分に使い、家族に使い。

最後は自分たちにではなく、街に貢献できる活動に使います。


私は田舎暮らしですので、地域活性化になる取り組みにお金を使いたいところです。

例えば、観光客が泊まれるドミトリーを経営してみるであるとか。

地域の活性化に役立つような事業を始めたいところです。

地域に投資するような感じです。


失敗したらどうするのか気になるところですが、大失敗しない限り大丈夫です。

小さな失敗なら逆に勉強になります。


ちなみに私は今サラリーマンです。


宝くじにあたったら会社は辞めるのか?
辞めます。

お金に縛られることがなくなったのになぜ辞めないのか?世界は広い。

この機会に視野を広げるべきです。

現状に縛られることに意味はないです。



私が宝くじに当たればこういう感じになります。

頑張って10億円当てましょう。